bitFlyer ビットコインを始めるなら安心・安全な取引所で

職業能力開発センターの入所選考を受けてきたので,ご報告

先日、職業能力開発促進センター職業訓練を考えている旨を記事にしましたが、実際に試験を受けてきましたので、そのご報告をさせていただこうと思います。

 

僕みたいに様々なバックボーンを置き去りにしたトライをしようとする鬼畜ナイスミドルの参考になればいいかと思いますので...

 

職業能力開発促進センターとテクノスクールの違い

いきなりで、なおかつ主観なので参考になるのかよく分かりませんが...

僕も実際に足を運び,説明を受けるまでその違いがよくわかりませんでした。

 

根本的にはどちらも産業機械は一般の人が手に入るような金額ではないので、訓練を行うには国や都道府県が機械を購入した上で実施することが定められている,と

 

簡単に説明すると、職業能力開発促進センター(通称: ポリテクセンター)とテクノスクールの根本的な違いは対象者

 

ポリテクセンターの対象:主に社会人求職者

テクノスクールの対象:主に未成年求職者

 

この違いは訓練内容の違いで明確に分かれていて,テクノスクールでは事務職やPC関連、IT系など若い人に受けそうな(若い人が必要だって感じそうな)内容を実施しています.

 

ポリテクセンターでは機械・電子・建築など、大規模な工業製品に関わることが可能となるスキル”のみ”を身につける内容を実施しています.

 

試験内容と雰囲気

筆記試験

試験の内容は,基本的に難しいものではなく,一般企業で用いられているSPIなどを受験したことのある方ならば問題なく解けるのではないかと.

主なものとしては以下.

  • 漢字の読み書き
  • 数学の計算問題(主に四則演算
  • 聞き取りからの推察問題

ちなみに,ポリテクセンターやテクノスクールの説明会へ参加すれば,例題をすんなりと渡してくれますので,それを参考に調べながら対策をすれば全く問題ないかと思います.

面接試験

面接試験後には,それぞれ希望学科ごとに面接試験が実施され,終わり次第,解散という流れです

面接における質問の主なものは以下.

  • 希望学科の訓練内容
  • 希望理由
  • 周りの訓練生との関係に関する確認や就職に関する意識確認

試験内容をざっくりご覧いただくとお分かりになると思いますが,あくまでも落とすための試験ではなく,訓練希望者に最低限の資質があるのかないのかを確認する場として試験を設けているといえばいいでしょうか.

 

受験後の手順

いざ,試験が終わり,手元に合否通知が届くわけですが,届いたのちにどんなことが待ち受けているのか.

提出書類

訓練を希望する人が提出する書類としては,2パターンあるかな,と思っています.

  1. 基本手当を受給する人の場合
  2. 1.を受給しない人の場合

1. 基本手当を受給する人の場合

管轄のハローワークにて,職業訓練受講指示を受ける際に以下が必要となります.

  • 雇用保険受給資格証明証
  • 失業認定申告書
  • 印鑑

これを持ち,指定される日時に指定されるハローワークにて受講指示を受けることで,認定日に来庁しなければならないことへの対処等を行います.

 

あとは2. と同様になりますね.

 

2. 1.を受給しない人

入所届けを提出します.

 

職業訓練は,受講するにあたり,手当が支給されます.

ハローワークインターネットサービス - 基本手当について

その中でも,一番大きな手当が通所手当といって,一般企業で言うところの通勤手当です.

公共交通機関を利用することで,支給対象となるものですが,新幹線の利用は含まれません...

職業訓練受けるのに,新幹線とかリッチなもん使ってんじゃない」と言うことなんでしょう...か

 

その際に,「経路と距離」のわかる資料添付を求められるのですが,Google Mapの印刷資料が対応可能です.

 

あとは,訓練期間中の保険,作業服やテキストなど,学科ごとに必要となるものが異なりますが,概ね20,000円ほど出せば全て賄えます.

 

これについては技能習得手当という日額500円支給され,最大40日間支給される手当がありますので,相殺されます.

 

ざっと書いてみたのですが,もちろん,日本の中には未経験から自社内で研修を設け,派遣する形の企業がありますが,自らの就労条件と合致しなかった場合,職業訓練を受講する,というのも,一つの手段として十分ありなのではないでしょうか.